2008-01-01から1年間の記事一覧

欽明路トンネルと谷津峠

9日は午前中嫁さんとデート。自分に残された時間は3時間あまり(汗 以前から気になっていた峠に出かけることに。 その前に立ち寄ったのが岩徳線の「欽明路トンネル」。 蒸気機関車が活躍してた頃、乗務員が酸欠にならないよう、列車が通過するときに後方の…

ちょっと心細かったですが.....

午後から3時間ほど山ん中潜って?きました。 ああすっきりした! 詳細は後日.....

タケコプター

せっかくの休みなのに天気は最悪! 暇! 朝から家でゴロゴロ....あまりにも暇なので日頃あまり手にしない小冊子見てたら こんなの見つけました。 まるで「タケコプター」 免許は不要みたいなんで、初期投資6百万円あればドラえもんの気分が味わえますよ!

ツール・ド・しものせき(大会編)

前日に会場入りし、早めに受付・排泄(失礼)を済ませたのに、肝心の自転車陣取りがおろそかになり結構後方(fukさんの5m前ぐらい)になってしまった。 しかも開会式終って歯磨きなんかして余裕かましていたら、連れが自分たちの自転車植え込みに移動して…

つーる・ど・しものせき

前日の22時前には会場入り。ビール4本飲んで、その日のうちに就寝。 朝起きるとフロントガラスに雨の雫が........ 外に出てみるとどんより曇り空 誰かさんの顔が目に浮かんだのは言うまでもありません(笑 大会より帰りの大渋滞の方が疲れました! 大会の…

明日は「しものせき」ですが........

明日は「ツール・ド・しものせき」ですが....... なんだか気合が乗ってきません。 先週は気合入りまくりだったのになあ(すごく遠い目 今日中には下関入りの予定。明日大勢のサイクリストに会えば気合も入るかな。

意外といいかも?

前回の山サイの経験から........... こんなものクリックしちゃいました。 ノビ、ノ~ビショートスパッツ。 なかなか良さそう。 〔おまけ〕 隣が駐車場になっててびっくり。 とっても美味しいのだが、象潟で食べた、ふんわか鯛焼きが無性に食べたくなった。

雨? そんなの関係な~い

11人のマウンテンバイカーは雨でも当然のように山に入りました(笑 そしてピークハンターです(発病 ちなみに323mじゃありません。 ぶち楽しい一日でした!! 今からブリザード君のメンテ(大切)と大洗濯(こっちはめんどくさい

明日は山サイ!

天気が微妙ですが..... 何とかもってくれ~。

鳥海山麓MTBサイクリング(番外編)その2

引き続き南下。今日は新潟市を目標に9時過ぎにスタート。 国道7号線は並行して建設中の高速道路の工事車両が多く、おまけに道路工事もあって走りにくい。ちょっとした海岸沿いの脇道があったのでそちらへ。前方にまたまた工事らしき姿が..... 大規模…

鳥海山麓MTBサイクリング(番外編)その①

イベントの翌日、朝6時には起床。ゆっくり温泉に浸かって、おいしい朝食を頂き、10時前にチェックアウト。お世話になった見留サイクルに立ち寄って、イベントの感想などダベリング。相変わらず調子の悪いリアチューブレスタイヤにチューブを入れ、のんび…

鳥海山麓MTBサイクリング(大会編)その⑤

残り60キロ。まずは最終チェックポイント「冬師会館」までの30キロの舗装路。 この区間まずは約9キロの上り。少し下った後はアップダウンが続く。説明会で言われていたように、散々オフロードを走ってきた後なので堪えるところ。おまけに向かい風基調で…

鳥海山麓MTBサイクリング(大会編)その④

上りきったら、お楽しみの下り!アドレナリン出まくり!! 乗用車が通るのが玉にキズだが、路面もさほど悪くなく、スピードに乗って下れる。片手運転で写真撮影してたらヒヤッとしたんで一度立ち止まって撮影後は、下りに専念。50オーバーで下りきる。 橋…

鳥海山麓MTBサイクリング(大会編)その②

さてこれからメインの全長約31キロの林道の始まり。 最初は清流沿いの良く踏み固まれたジープロード。心配してた砂利もなく快適。序盤は景色も悪いだろうから本気で走ろうと思っていたが、あまりの景色のよさに最初からサイクリングモード。(笑 分岐を右…

ポッカリ空いた時間に

今日明日と家族サービスするつもりでいたが、午後からポッカリ時間が空いた。 でっ お出かけしました(病気 Nダム周回路で見つけたシングルトラック。地元の方の話では行き止まりとのことだが、冬にでも行ってみようと思う。 ダムを下って山陽道を望む峠の…

鳥海山麓MTBサイクリング(大会編)①

不思議と遊びなら目覚ましいらず。3時には起床して、宿が用意してくれたオムスビをほおばり、4時30分にはスタート地点へ。予想どおり風が強い。 スタートは5組に分けられた20数名程度のグループ単位。自分は4番目だが、先行するグループを見てると徐…

鳥海山麓MTBサイクリング(大会編) アップの前に

鳥海山のレポートアップしようとパソコンに向うも.......眠い! とりあえず、今日のサイクリングの内容をば。 といっても室津半島一周ですが。 やっぱり瀬戸内海は穏やかです。 結局、こんな道を走ってしまうのは本能でしょうか(笑

鳥海山麓MTBサイクリング(前日編)

12日の大会前日に受付・開会式があるため、10日15時に広島から出発。極力荷物は減らしたものの、ブリザード君加えると相当な重量。「駅までの徒歩は辛いなあ」って思っていたら、タイミングよく寮母さんが買出しに出かけるってことで、乗せていっても…

さらば0系

もうすぐその姿が見れなくなると聞き、自宅までの道中に撮影して来た。 自分の青春の一ページがまた消えていくんだんあ~(泣 撮影したのは「こだま659号」新岩国に16時28分ごろ入駅、同39分発です。 0系引退の詳細はこちら http://www.jr-odekake…

帰ってきました!

無事完走し、その後楽しんで参りました! 詳細は後日。とりあえず寝ます。

お買い物

鳥海山へ向け、細々とした買い物しに広島市内へ。 新幹線車両基地の横を通って、安芸大橋に向かって丘を超え。 久しぶりの大田川、今日は天気が良くて気持ちいい! 中区に勤務してたころ,雨の日に仕方なく使っていたアストラムライン。レールじゃなくてタイ…

今までありがとう!

山サイでの振動、ホコリ、湿気。アスファルトへの落下に耐えてきたデジカメ(リコーG4WIDE)もついに使えなくなった。 おそらく同機で一番酷使されたものかも? 次もどうしても広角28ミリが欲しかったんで、乾電池仕様ではないが一番安かったカシオ…

想定内

「鳥海山グルッと一周MTBサイクリング」の案内が届いた。 んっ......... 想定内ではありますが。 http://route.alpslab.jp/fslide.swf?routeid=5d73867739bd8925c81b73465d0c4aaa 標高差は約900mってとこか。こりゃサイクリングじゃないなあ。 出発ま…

ブルートレイン

土曜日の山サイの後、すっかりよくなったと思っていた風邪の症状。 日曜日の地区清掃の後、薄着でうたた寝したのがまずかったのか....... その日の夜中から寒気がひどくなり、そのままダウン! 「いつまでも若いつもりじゃいけんよ!」ってことです。 それは…

天高く、山最高の秋

今日は愛煙家Mさん、りんりんさんと山サイ! ちょうどいい気温、澄んだ空気、タバコもうまい!(笑 ちなみに写真撮ってくださった方は、今年汗汗の給水所でスイカを配ってたんだとか。 お世話になりました! 来年もよろしくです。 このあたりのシングルトラ…

ひとりごと

最近のTVときたら、「お馬鹿」「雑学」「お笑い」ばかり。 「お馬鹿」キャラ見て優越感に浸っているの? 薄っぺらの「雑学」で実際に役に立つの? 「お笑い」?ナチュラルキラー細胞のためにはいいかも? 先ほども某番組で専用大型トレーラーのために交差点…

ナナパンと鹿島大橋

昨日はトラブルのため寮に帰ったのが23時前だったが、休みの日の目覚めはバッチリ! 9時前には出発!。久しぶりのオニキスです。 目的は「ナナパン」と「鹿島大橋」 「売り切れる前に着かなくては」とペースを上げて国道31号線を「メロンパン」へ。念願…

来週こそは!

朝、目が覚めると雨止んでいる!こりゃ行けるか?と思ってウキウキしてたら土砂降りに!。 走りに行く気持ちもすっかり萎えて、暇なのでルイガノ君再生のためBB工具買いにヒロ○ゲへ。 シ○ノのBB工具は、レース○ェースのBBに使えないことが判明! 微妙…

へび、ヘビ、蛇!

真夏を思わせるような天気のなか、鳥海山のイベントに向け、ご近所山サイへ。 ウエルネスから大平山に上がって、周回路を反時計回りに1.5周、時計回りに1周。 胃から暖かいものがこみあげて来た!(笑 いつものように伊陸側に下って、いつものようにホテ…

ひろしま地デジ総本山へ

急速に天気が回復したので、予定外のお出かけ。 魔の(急勾配&交通量)熊野街道をおびえながらクリアして、絵下山へ。 休憩なしで登る予定だったが、真夏を思わせる蒸し暑さで一回休憩。 広島市内の展望が見事。 しかし、周辺の遊歩道は残念ながら自転車N…