鳥海山麓MTBサイクリング(大会編)その⑤

残り60キロ。まずは最終チェックポイント「冬師会館」までの30キロの舗装路。




イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3

この区間まずは約9キロの上り。少し下った後はアップダウンが続く。説明会で言われていたように、散々オフロードを走ってきた後なので堪えるところ。おまけに向かい風基調で、単独走になってしまったので、疲れも倍増!。最後に10.5%のコンクリート道の登りが待ち構えていた。さすがにこのときは大会主催者を恨んだ(笑





イメージ 4

最終チェックポイント。ここで飲んだ牛乳は旨かった。





イメージ 5


イメージ 6

ゴールまでは200m程度の峠をクリアしてしまえば後は下り基調。タイムアウトの心配も無くなったのでのんびり進むことにする。





イメージ 7


イメージ 8

峠をクリアし、最初のオフロードに入ってすぐの風景。日本海に落ちる光の素晴らしさにしばし佇む。





イメージ 9

振り返ると小高い丘に整然と並んだ風力発電





イメージ 10


イメージ 11

少し進めば正面に鳥海山。いくら時間があっても足りません!。





イメージ 12


イメージ 13

短い距離ながらシングルトラックもある。個人的にはもっと長い距離にして欲しかった。用水路を覆うネットは何のためだろう?





イメージ 14

一旦舗装路に出るものの、また々オフロード。もうお腹一杯!





イメージ 15


イメージ 16

日本海を望む雄大な景色に出たときは感動した! 後は海岸線を走りゴールへ。





イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19

16時前に無事ゴールへ。大会スタッフの「おかえりなさ~い」の声と、暖かいイモ煮汁がうれしかった。






イメージ 20


イメージ 21

宿に帰って速攻でシャワーを浴び、とりあえずビール!! おつまみは山口ではお目にかかれない「ペヤングやきそば」。薄めのソースが美味です。 落ち着いたらゆっくりお風呂と思っていたが、いつの間にか爆睡してた。


まだ々旅は続く..........