鳥海山麓MTBサイクリング(番外編)その2

イメージ 1

引き続き南下。今日は新潟市を目標に9時過ぎにスタート。





イメージ 2


イメージ 3

国道7号線は並行して建設中の高速道路の工事車両が多く、おまけに道路工事もあって走りにくい。ちょっとした海岸沿いの脇道があったのでそちらへ。前方にまたまた工事らしき姿が.....





イメージ 4

大規模なトンネル工事のため、歩行者、自転車は通行止め。工事車両が運んでくれた。こんなの初めて!





イメージ 5

海岸線沿いの「道の駅あつみ」でソフトクリーム休憩。食べたのは「だだ茶豆ソフト」わかりやすく言えば「枝豆ソフト」
「だだ茶」とはこちらの方言で「お父さん」の意味なんだとか。
アイス食べてたら鳥海山のイベントに参加したという神奈川の方が声をかけてきてくださったので、しばらくダベリング。





イメージ 6


イメージ 7

山形県をクリア!
少し南下して、国道7号線は海岸線を離れるので、「笹川流れ」と言われる海岸線沿いの国道345線へ。





イメージ 8


イメージ 9

20数年前に通ったときには、道幅の狭く、カーブの多い道だったが、二車線の快適ルートになっていた。





イメージ 10


イメージ 11

途中にある「道の駅 笹川流」で休憩。展望台から遠く佐渡島が見える。




イメージ 12

海岸線沿いの道もちょっと飽きてきた(笑




イメージ 13

国道345号線は村上市を過ぎたころから路肩が狭くなり、おまけにトラックが多いので危なくってしょうがない。しかたなく国道7号線に戻る。
コンビニを発見!なにっ「SAVE ON」? 東北南部から長野までのエリアで展開するコンビニでした。買ったのはいつもの「ガリガリ君」でしたが(笑





イメージ 14


イメージ 15

新発田市の手前の「道の駅 加治川」に着いたときには16時を廻っていた。佐渡海洋深層水を買ったが、特に感想なし!。買えば新潟弁が聞ける自販機のものを購入すべきだったか。





イメージ 16

新潟市内に入る前に日も暮れてきた。まず~い!。





イメージ 17

残り約20キロなので、頑張って進む。西広島バイパスのような高架となり、信号もなく「こりゃいい」って思っていたら......
案の定「自動車専用道」でした。(汗
どうにか国道113号線に入り、ラストスパート。新潟駅についたのは19時前だった。
〔本日の走行距離:153キロ〕






イメージ 18


イメージ 19

翌日11時過ぎの総二階建て新幹線「MAXとき」に乗り込み、広島に17時過ぎには着いた!(早っ





イメージ 20

通勤ラッシュ時間に重なったため、新幹線口でブリザード君を組み立て寮まで自走。

ぶち遊ばせて頂きました(感謝