欽明路トンネルと谷津峠

9日は午前中嫁さんとデート。自分に残された時間は3時間あまり(汗
以前から気になっていた峠に出かけることに。

イメージ 1
その前に立ち寄ったのが岩徳線の「欽明路トンネル」。
蒸気機関車が活躍してた頃、乗務員が酸欠にならないよう、列車が通過するときに後方の出入り口部を閉めていたそう。いまでもトンネル上部にその名残が。





イメージ 2

イメージ 3
タイミングよく列車が通過したのでパシャリ!





イメージ 4
玖珂駅まで戻り、北へ向かう道を進む。集落を過ぎ、いよいよ峠道へ。





イメージ 5
次第に道幅が狭くなるが踏み跡はしっかりしている。昨日の雨のせいか森の匂いが濃く、一人では少し心細くなってきた。





イメージ 6
峠直下の登りは何とか乗り切れる斜度だが、ぬかるみに捕まってジ・エンド。





イメージ 7

イメージ 18
「谷津峠」ここから甘木山、蓮華山への登山道があるが今回はパス。





イメージ 8
この先2号線に出るには2本の道がある。トラバース気味に進んで「谷津峠林道」へ出る道と、竹藪の中を下る道。まずは林道へ抜ける道を選択。





イメージ 9

イメージ 10
林道までは快適シングルトラックだが、林道は荒れて草ボウ!仕方なく引き返す。





イメージ 11
今度は竹薮の下りを進む。かなりの斜度だが、道には竹も無く走りやすい。(発病





イメージ 12
下りきれば小川沿いのいい感じの道に合流。走れるところまで登ってみる。





イメージ 13

イメージ 14
樹林帯部は走りやすいシングルトラックだが、抜けるとなぜか凸凹道。集落の手前で出会った地元の方に林道の情報を得たので、始点部に行ってみることに。




イメージ 15

イメージ 16
国道2号線に出てリサイクルショップがある集落から西に登れば、林道始点にたどり着く。冬は走れそうだがあまり趣はなさそう。


本当はもう一つ狙っていた峠があったんだがタイムオーバー。次回のお楽しみにとっておく。





イメージ 17
今回も楽しく遊ばせて頂きました(満足