王滝レポ

おそらく誰よりも遅い王滝レポだと思います.....(汗


イメージ 1

夜中に到着した選手を含めグラウンドは満車状態! 3時に起きて朝食を済ませ、ブリザード君の最終チェック。タイヤのエアー圧は最後まで迷った末に前後2キロで腹をくくりました。 バイクを並べるのは4時半からのはずですが4時前にはすでに凄まじい数のどてんこが!






イメージ 2


イメージ 3

自分はおそらく100番目ぐらい? さすが千台近いMTBが並ぶと圧巻ですね~
後から来て前の方にコソっと並べている某チームの集団もいましたが
全国的に「僕らバカチームで~す」っていってるようなもんなんで恥ずかしいから止めましょうね!

ちなみにトイレの順番待ちも凄まじいものがありました!



イメージ 4

今回のコースプロフィール。 改めて見るとすさまじいコースです(笑

「安全祈願」の後6時スタート。林道入口までの舗装路はパレード走行ですが先頭は結構いいペースなんで既に中切れが...足は絶好調なんで少しづつ順位を上げながらオフロードへ
最初のピークまでは樹林帯の中のごく普通のダブトラでなんだか拍子抜け! ピーク手前は傾斜もさほどでなくアウターを使ってましたが、後で後悔することに... その後CP1まで大したガレ場もなく。
なんだか飽きてきちゃいました!
それでも最初の下りで既に何台かはパンクの餌食になっていて気は抜けません。どっしりサドルに座らずラインを見極め、フロントサスに一生懸命仕事してもらって、リアが暴れると太ももでサドル押さえることに専念します。

「三浦貯水池」までは快調そのもの、しかしこの先が.....

ぶちえらかった!

ついに夢にまでみた「ガラ場」(笑)一旦150m近く登って、その分下って(爆)CP2までの登りで前半重いギアを使ったツケが...

急に踏めなくなりました! おまけにじわじわと腰に違和感が...






イメージ 5

CP2で10分ほど休憩。ここで30人近く抜かれて少し焦りますが、体の回復を第一とします。

この先CP3までの登りは先が見えるだけに辛い!まだあそこまで登らんといけんのか~」ってため息混じりに.....

下りも凄まじくなり、サドルに乗るどころじゃなくなります。 フロントも何度か弾かれてヒヤッとしますが、押さえ込んだりジャンプしたりして堪えます。後ろから迫ってくるフルサスについムキになったりすると....

マジでどてんこ分解するんじゃないかって思いました!

弾いた岩がフレームにヒットするのも精神的に堪えます。

ガードレールがないのが一番堪えたかな(笑

CP3から先の登りの時には腰が悲鳴をあげてましたが、ここまで来ると根性のみ。 最後のピークを確認すれば後はゴールまで約10km標高差約500mの下り!7時間切は確実ですが、少しでもいいタイムでゴールすべくペースのあう人と飛ばします。

終盤の浮きジャリには焦りましたが






イメージ 6

いい加減下り飽きてきたところで唐突にゴールの橋が.... 最後にダンシングで1人パスしてゴール!

大人げない(反省






時間:6時間46分(うち休憩時間23分)
順位:157位



走り終わってまずは.....

フレームにクラック入ってないか確認しました(笑

つづく....