自宅に帰ろうサイクリング①

朝6時過ぎ起床。(まるで遠足の時の子供)
ベランダに出てみる..... 寒っ!
大量の缶ビールの空き缶、つまみ中心のゴミを出しに外に....... ぶち寒っ!
ということで  8時に出発する予定が9時になった。
今日の服装は、長袖ジャージにウインドブレーカー、タイツに冬用グローブ。とここまではよかった。
自宅にズボン置いてなかったのでしかたなくディーバックを背負うことに。(かっこ悪っ!)

イメージ 1

地図をクリックすると見やすくなります。

イメージ 2

まずは寮の近くのお気に入りの橋を渡って、マツダ本社前を左折し、宇品へ。休日で車も少なく快調に飛ばす。

イメージ 3

イメージ 15

以前から気になっていた広島港のシンボルタワー「パラダイスの塔」。
「海と島の博覧会・ひろしま」のシンボルタワーとして用いられた。広島湾が平和都市広島の表玄関として、人々に愛され親しまれ発展していくシンボルとして、また広島港築港100周年記念モニュメントとして、広島港に移設された.....」 と案内板に書いてある。
通年かどうか不明だが、夜はライトアップされる。

イメージ 4

宇品南道路と宇品大橋。料金が高いので社有車では通るが、自分の車では走ったことはない。

イメージ 5

広島港宇品旅客ターミナルの立派な市電駅。昔は国鉄も宇品まで乗り入れていたそう。残念ながら記念碑は見つからなかった。

イメージ 6

広島みなと公園。宇品は急速に都市化が進んでいて、マンション建設ラッシュとなっている。
公園でのんびり。ふと時計を見ると..... 10時過ぎてるし。のんびりし過ぎ!!

イメージ 7

宇品橋。自転車で通るのは初めて。ここから一番南のルートを通って商工センターへ。

イメージ 8

商工センター内にあるおしゃれな「おたふくソース」工場。ここでできたソースがお好み焼き好きの広島人の胃袋を満足させる!(おおげさ) そういえばカープソースの工場はどこにあるんだろう?

イメージ 9

新八幡川橋。遠くに見えるのは「宮島」。広島は西側の道路はよく整備されているなっ、という印象が強い。

イメージ 10

イメージ 11

ヨットハーバーと「広島はつかいち大橋」。車で走ると空に向かって進むっ!て感じの橋。「自転車では大変だろうなっ」と思っていたが、案外楽に登れた。橋の頂上で写真撮りまくり!

イメージ 12

ちなみに「かっぱえびせん」でおなじみ「カルビー」の本社工場も近くにある。商工センターからここまでまたポタリングモード。

イメージ 13

イメージ 14

ちょっとスピードアップして宮島へ。紅葉目当ての観光客の車で、国道2号線パイパス合流地点から大渋滞。その横をスイスイ走り、優越感に浸る。(根性悪っ)
宮島フェリー乗り場は通勤ラッシュ状態。おかげで「できたてのもみじ饅頭」は断念することに。
昼食は大竹のお好み焼きと決め、店まで飛ばすことに.......

    **** 眠たくてしかたないので続きは明日 ****