周防大島 文珠山→嘉納山縦走(その1)

なんで最近土曜日ぶちいい天気なんだろう?(自転車乗れっていうことさっ!)
最近予定も入ってないし(自分から入れてないくせにっ!)
ヨメも子供にも何にも言わないし(相手されてないだけさっ!)

と言う訳で今週も「周防大島」に行って来た。(三週連続!)
..何で周防大島なんだろう?(愛犬「HANA」の故郷だから?)

来週末は壮大な企画を用意しているので今週は「ブリザード君」出陣!!。朝晩気温も下がってハチ、ヘビも心配なくなったので今シーズン初めての山サイに行くことにした。
いつものように大島大橋渡って左折後すぐの無料駐車場からスタートすることに。文珠山→嘉納山→源明山の縦走がしたかったが、出発が遅かったので源明山は次回のお楽しみとした。

イメージ 1

        図をクリックすると見やすくなります

イメージ 2

イメージ 3

久賀方面に走り出してすぐの「セブンイレブン」先の信号を右折。ここから文珠堂まで5kmはアスファルトの急登。10分も経たないうちにウインドブレーカー脱いで半袖となる。5月にきたときより楽なのは石城山の訓練の効果が出てるせいか?

イメージ 4

イメージ 6

イメージ 5

文珠堂着。イチョウの紅葉にはもう少し早かったようだ。ここは弘法大師空海上人)による建立と言い伝えられ、「知恵の文珠」として受験シーズンには多くの参拝者があるそう。
ちなみに「文殊」ではなく「文珠」と書く。「三人寄れば文殊の知恵」というがこれは京都府智恩寺から発せられたものだとか。(もしかして「珠」だけに計算能力がアップするのかも)

イメージ 7

イメージ 8

文珠堂の側のコンクリート道でも林道にでるが、面白みはないので少し下って三叉路を右折。林道に入る。しばらくは簡易コンクリートとオフロードのミックス。最近工事が入ったのか、砂利が入れられ、固まれている。ガードレールはなぜか「こげ茶色」。

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 13


峠に近づくにつれ、オフロードの割合が多くなる。山の紅葉と遠くに見える瀬戸内海がきれい。

イメージ 11

イメージ 12

峠着。柳井からという登山の団体に遭遇。いつもの事ながら驚愕の目で見られる。「ウエルネスの裏山きれいに草刈ってあったからいってみるといいよ。」との情報あり。
林道はここで行き止まりになっているが、おそらく屋代ダム方面へつながっていると思われるので、機会があればチャレンジしてみるつもり。

           **** 以下(その2)に続く ****