オレンジロード(sideB)

引き続きB面です。

イメージ 1

徐々にアップダウンが厳しくなりますが、周東大規模農道ほどはありません。東和病院の交差点は直進!

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

国道437号線と片添ヶ浜を結ぶ県道は立体交差。この先路面は徐々に悪くなります。豪快に下っていくといきなり交差点に。直進は「通行止」の標識が。きれいに舗装されているので「行けるかも」とも思いましたが、登りもきつそうなので(ヘタレ!)和佐地区に向けて右折。

イメージ 5

先週走ったばかりの道を小泊地区まで進み、北上。トンネル手前でオレンジロードへ向けて右折すると今回は「工事中」の標識だったので、とりあえず行ってみることにしたが、ほんの数キロで工事現場。残念ながら引き返すことに。

イメージ 6

このまま戻っても面白くないし、なんとなく「通行止」の標識の所までは完成してるんじゃないか?とも思い、舗装の新しい道を進むことに。峠付近からの逗子ヶ浜方面の景色は今日一のすばらしさ。

イメージ 7

ただし、正規のルートで走るとこの坂上らなきゃいけませんが。(しんどそう!)

イメージ 8

「通行止」の看板のところまで戻ってこられて一安心。今度は一旦国道437号線に出て、和田地区からオレンジロードに戻ることに。国道沿いにあるこのお店は前々から気になってましたが、一人でバーベキューも寂しいし、今回もパス!

イメージ 9

イメージ 10

和田地区から油宇の間は生活道となっているらしく、結構な通行量が。カーブも多いので注意!
先ほどの工事区間はそんなに距離はないみたい。来年には走行できるといいけど。

イメージ 11

最終地点の油宇まではあとわずか。最後に絶景ポイントありました。

イメージ 12

伊保田港。ちょうど松山行きフェリーが出航していたのでパチリ(表現古っ!)

イメージ 13

あとは国道を戻るだけ。道の駅に寄って「じゃこ天」と「みかんソフト」をペロリ。

イメージ 14

今日もよく遊んだ!なんだか体調もよくなった感じ。走行距離は106kmと、二週連続100km越えとなりました。