おわり良ければって....なかなか上手くいきませんね

イメージ 2

やっとこさで「宗谷山サイクルMTB」レースレポです。年寄りは記憶を整理するのが大変で(笑


「遊びに行くときは目覚まし要らず」っていいますが(私だけ?)3時起床の予定が0時過ぎには目が覚めてしまい,もう寝られないので1時スタート。さすがに途中のSAで1時間ほど仮眠しましたが完全に寝不足。2時間耐久の前のフルクライムはコースが短縮されていたこともあり,DNSしようかとも思いましたが,大会スタッフの誘導により成り行きで参加。



イメージ 1

耐久のコースは前半アップダウンが厳しく,その後下り基調のシングルがあり,林道を使って戻ってくるレイアウト。スタート・ゴール地点は浮石のある激坂の頂上にあるのが厄介です。おまけにスタートはコース終盤の林道途中まで戻ってのローリングスタートなんで,1回分余計に登らなきゃなりません(疲
後半のシングルは岩超え・激下りなど結構テクニカルなところもありますが,タイトコーナーが散りばめられているんで絶対的スピードは低く,さほど恐怖感は感じませんでした。

それでは2時間耐久レースの実況をば
試走の感じでは1周12分はクリア出来そうだったんで10周回を目標とします。
いつものように1周目は心拍あげず先頭集団のケツに引っ付き作戦って思ってましたが,スタート前の激坂で目の前の選手がいきなりウイリー転倒! 先頭集団はまったく見えなくなりましたが先は長いんであせらず12分後半でクリア。
2周回目。終盤のシングルこなすまではいい感じでしたが,林道を走ってると何やら最近聞いたばかりのいやな音が.....
最後の激坂をインナー・ローで踏み倒してたら......

「バチィ~~ン」っていい音して

チェーン切れました!(お~ まい が~)

当然気持ちも切れましたが,今年最後のレースでDNFになるのは後味が悪すぎなんでピットまで戻って修理することに。アップダウンの厳しいコースを他の選手の迷惑のないよう押して進み,チェーンは(アウターを使うこともないんで)こじれた部分をカットして繋ぎ,気持ちを抑えるためにミニアンパン2つをほうばってリスタート。時間にして約15分~20分はロスしたでしょうか。(大泣
その後は気合入れて12分前後で周回。さぞかし息が荒かったんでしょう,シングルではたくさんの選手に先を譲っていただきました。(感謝
最後までタレることなく,ゴール直後は両足が攣ってしばらく動けなくなるまで追い込めましたが,結果は8周回。これもレースですね。
この大会,参加費千円で軽食(おむすび・ケーキ・ラーメン),飲み物も提供されてて,お徳感いっぱいでした。ただし,コースを考えると50人以上が同時に走るのは危険かも?






イメージ 3

現在,ブリザード君はフルメンテ中。酷使した各パーツを分解清掃,傷まみれのフレームをワックス掛けして,アウターケーブルを全取替えです。
もちろんチェーンは新品に。1年で4回っていうのは新記録! コネックスリング付けて山サイ仕様にチェンジです。


今回のチェーン切れの原因は「チェーン脱落防止用のパーツ」じゃないかと。よく見るとパーツの先にガジった跡が!石か枝が噛んだんでしょうかねえ? レースには余計なものは付けるなってことですね。