国道376号線(番外編)

前回通り過ぎた須乃万地区の国道376号線に行ってきた。
疲れも残っていて結局出発したのが2時過ぎ。
未踏区間は短いので、須乃万から菅野湖畔を走り長穂地区に出て、そこから国道376号線を走ることにした。


イメージ 1

菅野湖の渡瀬橋付近に駐車してスタート。
県道41号線は車幅は狭いものの、交通量も少なく快適な道だった。
オニキス君はフロントディレーラーの調子がいまいちで、午前中ワイヤー外したので今日はフロントインナーしばり。


イメージ 2

県道と長穂地区への分岐。
えっ こんな道だったの?」どうしよう! ...... 結局行っちゃいました!


イメージ 3

毎週々こんな道走ってますが今日はロードバイク。パンクしないよう慎重に走る。


イメージ 4

林道との分岐もあったりします。
オニキスのタイヤはすでにドロドロ。
熊除けの鈴は当然持ってきてないので、口笛を吹きながら進む。


イメージ 5

ついにオフロードになった!
こんなときはSPDシューズなんで歩くもの苦にならない。って言い訳!


イメージ 6

産業廃棄物処理場を抜け川辺まで下ると、やっと舗装路に。
道端にあった「願かけ地蔵」でこれからの安全を祈る。


イメージ 7

処理場関係者しか使わないと思われるガードレールのほとんどない清流沿いの道を進む。
対岸には林道らしき道も確認できたので、来シーズン山サイしよう。


イメージ 8

やっとのことで長穂地区へ。
前方に見える大きな建物が異様に感じたが、周南市役所長穂支所だった。


イメージ 9

イメージ 10

国道315号線との併用区間にある標識には、国道376号線の案内が消されていた。
狭いから通るなってことか?


イメージ 11

国道376号線に入って最初の分岐でやっと標識を確認できた。
昔ながらの長閑な感じの道が始まる。


イメージ 12

昔はこんな感じの道だったんだよなあ と思いながら走る。
抜け道になっているのか、思いのほか交通量が多くてびっくり。


イメージ 13

イメージ 14

かつてはメインルートだった車の離合も難しい町並みを抜ける。
「対向車よ来るな!」って祈りながら車を運転してたのを思い出した。


イメージ 15

国道434号線との交差点手前に出てきた。
ここで未踏区間は終了。


〔おまけ〕
イメージ 16

いくつあるんだ タイヤ怪獣!
今回のはカラフルでした。