蒲刈へ

月曜日。炎天下のサイクリングで体が火照って我慢できなかったので、今シーズン初めてエアコンスイッチオ~ン!
んっ?
一向に冷えない!
最上階(てっ言っても3階ですが)の西側の部屋はエアコンなしでは真夏は地獄。 ちなみに部屋の温度は34℃から下がる気配さえな~い!
すぐそこにある文明の利器が役に立ってないなんて....ただの箱。
急いで連絡して本日修理してもらいました。(お約束のガス漏れだった

やっとブログ更新する環境となったので、先日の蒲刈島サイクリングの紹介を。




イメージ 1

イメージ 2

日曜日の山サイで疲れもあるので楽をして安芸津大橋手前の駐車場を基点にサイクリング。着いたのは8時前。自転車通勤が多いのに驚いた。最近のガソリン価格高騰の煽りか、はたまた高額の通行料のせい(片道700円 自転車は無料)なのか。いずれにしても毎日のことだから大変。
ちなみに、料金所手前の駐車場に長時間駐める場合、管理事務所に断っとかないと車に張り紙されちゃいますので注意。




イメージ 3

イメージ 4

まずは下蒲刈島を反時計回りに一周。20キロにも満たないフラットな、交通量の少ない走りやすい道。
今日は久しぶりのオニキス号ということもあり、フロントインナー縛りでケイデンス110、速度30km/hを目安に走ることにする。




イメージ 5

梶ヶ浜ビーチで休憩。「ここから四国の花火大会が見れます」の看板に思わず笑っちゃいました。




イメージ 6

イメージ 7

蒲刈大橋は今年12月まで塗装工事中。橋を渡ってすぐの総合案内所「であいの館」からは二つの橋を写すことができる。




イメージ 8

上蒲刈島の海沿いの道を反時計回りに進む。「県民の浜」まではアップダウンがあるものの、快適な道。途中にある「ウオーキングセンター」で山の情報でもと思っていたが、残念ながら休館だった。



イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

充実した施設の「県民の浜」。「日本の水浴場55選」っていうことだが、なんで55って中途半端な数字なんだろう。ちなみに山口県は「虹が浜(光)」「田ノ浦(防府)」「土井ヶ浜(下関)」の3箇所が認定?されている。




イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

島の県民の浜」から先は道幅も狭く、やがてコンクリート道となる。今年完成予定の「豊島大橋(仮称)」は立派な橋だが、通行料は無料に決定している。完成すれば四国の「岡村島」まで自転車でいける。(楽しみ




イメージ 16

遠くにPFBCの煙突が...



イメージ 17

海越しに野呂山を見ながら島の北側を進む。やっぱこの時期あの山を登るのは楽しそうにありませんよ。コージさん




イメージ 18

イメージ 19

昼食はコージさんのブログで紹介されてた店に行こうとしてたが、間違えて「とっくん」へ。カツ丼550円で100円安。味もボリュームもまずまずでした。




イメージ 20

これまでケイデンス110がやっとだったので、腹ごなしに下蒲刈島一周をケイデンス120以上で周回。めちゃしんどかった。